100均バイクミラーの視認性(見やすさ)はどんなものだろうか?

ダイソーで買ってきたバイクミラーをMy Bikeに付けてみました。

いや、元ミラーが劣化したものでしてね。ミラーが走行の振動でプルップル震えて後ろが見辛いったらありゃしない。
ってか、こんな状態で走ってるといつか追突されてしまいかねません。
なので交換することにしました。

なお感想を先に述べておきますが、不満点がないわけではないものの案外ちゃんとしたものでして今のところは不都合なく使えてます。
今のところは、ですが。

交換に選んだのは200円ミラー(丸型)

知らない人からすればダイソーってこんなのまで置いてるんだ..と驚くかもね。
はい、そうです。ダイソーにはなんとバイク用ミラーも置かれてまして、正確には自転車&ミニバイク用サイドミラーとなります。

値段は100円ならぬ片側一つ200円。左右兼用品。
400円で一式揃うわけだからこれ以上に格安バイクミラーは存在しないんじゃないかな?

パッケージ裏面。

取り付けできるバイクメーカーは、、ホンダ、スズキ、ヤマハ(左限定)。
ネジ径8mmタイプのものであればたいがいはイケるみたいですが、YAMAHAの右側ミラーはネジが逆回転になるので使用できないようです

※逆ネジアダプターを使えば取り付けは可能かと思います。

とりあえず現ミラーと比較。左が元ミラー、右が買ったの。
同じ丸型。元のはメッキ仕立てでバイクパーツセンターの製品。こちらも相当安いです。

バイクパーツセンター バイクミラー メッキミラー 左/右セット 8mm ホンダ正ネジ 6001

大きさは分かり辛いですが、ダイソーのやつが円形がやや大きいです。
軸の太さは半分くらいか!ってくらい細いですが。

長さにおいては、元ミラーのが3~4cmは明らかに長かった。この長さが視認性にどう影響するのかちょい気になるところ。

というか、いざ比較してみると安いミラーなりに頼りない面はどうしてもあります。
軸は細いし、つくりもどことなく粗い..。
率直、本当に交換して良いものかどうか少〜し悩みました。

ミラーはずしは、14サイズのスパナ一本で行います。

装着はそのままクルクル差し込み、レンチでグルグルしたらそれで仕舞い。実に手抜き文面だけど、こんなのは説明出来ません。

ちなみに自転車用のハンドルアタッチメントはそのままつけてます。

視認性の確認。

後ろはどうですか?

んー…角度を変えたら普通に見えるな。よし、とりあえずOKってことで。

■感想

唯一気になってたブレと視認性は特に問題ナシ。
前のブレブレミラーと比較するとブレが皆無になったぶん、むしろ結果的には視認性が大幅に改善される結果に至りました。

ただし、
先にも述べたとおり軸が細かったり、頼りない面もなきにしもあらず..です。

でもまあ、ダイソーは何処にでもあるわけだからヘタってきたら即交換出来るというのは強みですね。
劣化したブレブレミラーを無理に使い続けるくらいなら、ダイソーのでも定期的に入れ替えておいた方が安心というものですな。

なんだかんだで変えて良かったです。

おしまい

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク