アンタえらい買いこんだやね~
と西宮のおばさんに言われた。by 清太
長引く雨で心もずぶ濡れ。
ですが、押入れの整理整頓くらいはなんとかやれるのでダイソーで収納ケース類を色々と仕入れてみました。
今日はこれらの使い心地を軽く報告しておきます。
◼︎ワイドケースとワイドボックス
透明ケース2個をまずGET。
どちらも同じ収納ケースのカラー違いと思いきや、実は別製品でして青色が「ワイドケース」でピンクのが「ワイドボックス」です。
どちらもサイズ的にほぼ同じですが、微妙に違いがありまして…
フタの接合部が片方がセパレートタイプなのにたいし、もう片方は結合式?になってました。
これまたなんで?仕様を変えてるのでしょう?
なにかの実験でしょうか?
どっちでもいいけど、長く使い続けることを仮定するとセパレートになってるワイドケースのが若干丈夫そうかなぁと思いました。
◼︎200円工具ケース
新売りされててなんとなし買ったのが、200円商品の工具ケース。
シンプル仕様の工具ケースでちょっとしたドライバーやニッパーを入れるには丁度良さそうです。
蓋をパカっと開けた時の感触が好印象。
質実剛健でとても硬くてよい感じ。ちょっと踏んでも壊れそうにないくらいの堅牢ボディなのも愛(ラブ)。
工具箱にありがちな得体の知れない石油臭も皆無レベルです。
僕、ちょっとこれ…気に入ったかも?
◼︎ナチュラル フタ付き 収納BOX
今回一番奮発した収納ケースがコレ、300円商品の「ナチュラル フタ付き 収納BOX」っていうファブリックボックスです。
麻と綿、そしてポリエステル素材のファブリックで自然派な収納箱でして…
大きさは約30×25×20cm。ワイドケースとワイドボックスが4つぶん入りました。
価格は3倍。でも収納力は4倍?なのでお得感は心持ち確保されてます。
◼︎整理してみた様子
買った収納ボックスはこんな具合に使用しました。
上段はブックスタンド4つ並べてて図書室コーナー、2段目はごちゃごちゃしたもの置き場コーナーといった具合。
整理前と比べるとかなりスッキリ片付いたので、当分収納ケースを買い足すことはしないで済みそうです。
今後
まだ最後に一番下が残ってますが、下の作業や整理ではなく断捨離がメイン作業になります。
今はかつて衣装ケースだったポリケースを分解して入れ物代わりにしてますが…これも近々処分します。
ぶっ壊れたノートパソコンも捨てたいし、色々とぜんぶ捨てて、スッキリして悩みのない世界に行きたいものですね。
おわり