Desk Laboシリーズを使って下駄箱周りを整理しました。

8月が終わると途方もなく寂しい気分になる..。

今はまだ暑いけどいうてる間に秋日和になるのでそろそろこじんまりとした所から片付けはじめることにしました。
身の回りをサッパリさせることは秋口を楽しき日々にするためには必要な準備なのです。

DeskLaboシリーズというデスク向け収納プラケース

机を持ってないけどキャンドゥでDeskLaboシリーズという机用整理ケースがあったので買ってみた。
目的は、ゴチャゴチャしてる下駄箱周りを小ざっぱり片付けるため!

かかった費用はプルケース2個、メールBOX、プチポケットの4点で400円と税也。

デザインは茶色とクリアの2種類ありましたが、無難なクリアを選択。
茶色カラーは和室向け。

自由に組み合わせれることが商品のウリみたいですが、基本はメールBOXとプチポケットがこうして繋げられるというだけです。
というか、2つで一つなくらい見事にドッキング出来ました。

プルケース(引き出し)上に置いたらすごい丁度良い案配。

さっそく玄関を片付けてみたのですが、、ご覧ください。
見事なまでにゴチャッとした感がなくなり、なんかシステマチックな雰囲気になりました。

そう、これこそDeskLaboの底力です!!

感想

需要あるかどうか分かりませんがサイズ書いておきます。

プルケース:
横約13.5cm×奥約17cm×縦約7cm
メールBOX:
横約13.5cm×奥約8.5cm×縦約17.5cm(最大)
プチポケット:
横約13.5cm×奥約8.5cm×縦約13.5cm(最大)

プルケースに至ってはあまり大きなサイズじゃないので嵩張るものは入りません。
でも、印鑑とかカード類、小規模な文具類はしっかり入るんでむしろかえって玄関向きのケースといえるんじゃないかな?と思いました。

質感もシッカリしてるし、無◯的なデザインなのも良し。
そして、made in japan.
んー…非の打ち所がなさ過ぎてコメントに困るくらいですね。
もうウルトラGOOD!と評しておきます。

おしまい

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク

コメント

  1. より:

    毎回、楽しみに拝見しています。
    ダイソーのインスタントコンロのレビューお願いします。

  2. より:

    ダイソーの300円のインスタントコンロのレビューお願いします。

    • タニオ より:

      コメントありがと御座います。今しばらく所用で100円生活は遠ざかってました。
      また続けていきます。
      コンロの方も機会見つけて買ってみたいと思います。