【非段ボール】100円VRメガネのレビュー

しばらくダイソーの100均ネタが続いてたから今日はキャンドゥで買ったものを紹介してみようか。

「何を買ったの?」と問われると、タイトルとおりVRメガネというやつです。

VR?はい、スマホに取り付けてバーチャルリアリティ動画を体感するのに使うメガネでして、こないだは段ボール式VRゴーグルを紹介したばかりですね。

参考記事:
100円ポッキリのVRゴーグル作成キットを買ってみた!

仕組みは同じだけど、今日のは組み立てノーで、そのまま取り付けるだけでかなりお手軽VRゴーグルです。

キャンドゥで買ったアタッチメント式VRメガネ

100円のVRメガネ

これが今回GETしたVRメガネ。

メガネというよりはクリップ式のレンズキットという出で立ちです。

虫レンズ二つくっつけただけやん…って感じの見た目です、が!こんmなmんもちゃんと360度VRが体感できるんですよ。

100円のVRメガネ裏パッケージ

対応のスマホサイズは4インチから6インチまで。たいがいのスマホはいけます。

取り付け方は、そのまんまVRメガネのクリップ部をスマホに差し込んで覗いて見るだけ。
いたってシンプルです。

100円のVRメガネをiPhoneに取り付ける

そんじゃま、装着!

装着後の様子

VRアプリは何にしようか?

こないだ段ボールVRゴーグルを作った時はジェットコースターアプリを試したんで、今度は少し変化を加えて「VRjump」というのを試してみました。

感想は…おおおおって感じ。

Youtube動画体験

お次はYouTubeのVR動画を体験。

電気を消した方がより臨場感を味わえるってことで、真っ暗にしてみたら確かに臨場感アップしました。

でも、こりゃ視力悪化しそうだな…とも思った。

VRメガネの対象年齢が15歳以上なのは、刺激ある動画云々じゃなく、シンプルに視力影響を懸念してのことなのでだろうね。

感想

◼️飽きる!?

VRゴーグルでVR体感した人はたいがい「すぐ飽きるぞ!」と答えますが、たしかにすぐ飽きました。

試したVRは以下のとおり

・YoutubeのVR動画
・iPhoneアプリのVRjumpやプラネタリウム..etc

前の段ボール式VRゴーグルの時より時間かけてVR体験しましたが、すぐ飽きました。

やっぱり実体験には遠く及ばないからかなー?

画質が微妙に良くないし、バーチャルはしょせんバーチャルだものね。

小学生の頃、科学館とかでVR体験したことあるけれど、それと同じでチラッと見たら満足するレベルのバーチャル具合なんですね。

でもまあ、なんだかんだでまだまだ発展の余地はあるんじゃないかな?

今後は、4k8k時代になって更なる高画質でVR体験出来るようになれば俄然評価も変わってくるでしょう。

そういう意味じゃ、今はまだまだプロトタイプ。

ネガティヴな感想より今後に期待しようじゃありませんか。

おしまい


EchoAMZ 3D VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属 (ブラック)

バーチャルボーイの出現以来、VR市場はこれまでにない小規模な盛況ぶりをみせてます。
こういうカッコいいのなら良いのですが、ショボいVRゴーグルを付けてアーアーしてると家族を不安にさせうるので表立って装着するのは控えた方がよさそうです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク



スポンサーリンク