蚊や羽虫といった不快害虫との闘いはなんとかひと段落ついたのですが、今度はアリ害に遭遇してます。
僕の身の周りをどういうわけかアリが這い回ってくるんですよ。
数はどのくらいって?
ピーク時は30匹とかいたと思いますが、かなり大量に始末したにも関わらず今でも5匹10匹は普通にいてます。というかここから減りません。
寝て起きたら腕を這ってた..ってこともあるので、自分の体のどっかにアリが巣を作ってるのかも?と真剣に悩みました。
寝る部屋を変えてみても、それでもやっぱり駄目。アリ寄ってきます。
本当どうしたものだろう?
……..まあ、近々家に帰るのでそれまでの辛抱なのですが、一応アリの巣退治剤は設置しとこうと思います。
納涼!つけ麺式冷やしラーメン
本日もラーメンネタ。ネタがないのでこういうのもたまには一興ということでご勘弁ください。
ちなみに画像のはセリアで買ってきたプラ製の丼とハンドル付きステンレス食器。
買ってからもう1週間くらい経ちますが、毎日使ってるんでラーメンネタやるついでに使用感も語っておくこととします。
それではさっそく、冷やしラーメンを作ってみよう!
と、、その前にそもそも「冷やしラーメンとは何か?」ですが、その名のとおり温かくなく冷えたラーメンのことです。
解釈は様々あるでしょうが、意図的に冷たくしてサッパリ食べるために考案されたラーメンの食べ方と理解しておけば良いのではないでしょうか?
インスタントラーメンを湯に入れほぐした後、水切り。そして水道水で麺を完全に冷ましたらそれで下準備はお仕舞いです。
あとはスーパーで買った惣菜とたっぷりネギをトッピングすれば一応それらしい見た目になります。
さぁて、お味の方はどんなもんでしょうか?ズズズズ…
感想は、、
└|∵|┐サッパリシテウマカッタ♪
ラーメンに満足したんで次はメインディッシュのごま豆腐にチャレンジ。
このごま豆腐はオークワで買ってきたやつでして、高野山ごま豆腐という品名でした。(でも製造所は奈良!)
味の方は、、まあまあ美味い気がしましたが、ワサビが欲しかったなーといった感じ。
ごま豆腐はワサビあっての豆腐ですねー。
冷やしラーメンの感想まとめ
ずっとインスタントな食事だったことから、偏った食生活を少しでも盛り上げるための工夫をするようになりました。
冷やしラーメンの良いところは、そうですね..。水切りしてるので油成分が少なくサッパリして食べれること、でしょうか?
手間は若干かかりますが、ざる蕎麦作るのと同じ感覚なのでインスタントラーメン余ってるけど食う気せんわ!っていう場合はこういう食い方するのも一案だと思います。
今みたいに蒸し暑い時期だとこういう冷んやりして塩っ辛いのは特に美味く感じること請け合いです。
最後、セリアで買った食器の感想もついでに述べておく
さらっと述べておきます。
◼︎丼
電子レンジ&食器洗乾燥機対応とのことでわりかし何にでも使える良い丼ですね。
ラーメン用丼としてしか使ってなせんがなかなか最適サイズなんで満足度は高めでした。
ただ、素材が樹脂製なので油汚れは付きやすくそして取れにくいというマイナス面もあるのでそこはちょい注意かな?
洗う時は洗剤タップリ付けんとあきませんよ。
◼︎ハンドル付きステンレス食器
大分前から売られてるのは知ってたけど、いざ手に入れてみるとこれは中々..と思える一品でした。
直火はNGなので卵焼いたりとかは出来ませんが、でもまあサイズからいってなんか焼くような大きさじゃないからね..。そこは特に問題ナシ。
これ2個も3個もあっても全然嬉しくないけど、1つだけあったらそれで十分満足出来ますね。
たぶん金属食器を手に入れた!という所有欲が僕の中で満たされたんだと思います。
だから、これ以外はもういりません。
おわり